お知らせ一覧
お知らせ一覧
- 3/22(水)分の診療予約の受付は終了いたしました
- 3月22日(水)分の診療予約の受付は、予約枠がすべて埋まったため、終了いたしました。
なお、予約のキャンセルが生じた際には、その分についての受付をいたします。 - 診療予約の混雑状況
- このところ診療予約が定数に達したために、当日の予約をお受けできない状況が続いております。
当院では1ヶ月先までの診療予約が可能です。数日先の予約は、比較的、取りやすくなっております。
※予約のキャンセルが生じた際には、その分についての予約のお申し込みを、インターネットでは24時間、電話では診療時間中に、受け付けております。
診療予約はコチラ - 脱ステロイド(ステロイドを使わない治療)をご希望の方へ
- ●乳児や幼児の方
乳児や幼児の皮膚炎(乳児湿疹、脂漏性皮膚炎、アトピー性皮膚炎など)に対して、ステロイド外用薬を使わない治療を実践しております。乳児や幼児の湿疹の多くは、ステロイド外用薬を使用せずに、生活習慣(入浴方法、食事など)を改善することで、自然に治ってゆきます。
●小児や成人の方
小児や成人の方のアトピー性皮膚炎に対してはステロイド外用薬の減薬をおすすめしております。また、ご希望の方には、ステロイド外用薬に頼らない治療もご提案しております。
ただし、ステロイド外用薬には、依存性や耐性という特徴があり、それを長年使用することにより、難治性の皮膚炎に移行することがあります。ステロイド外用薬の使用年数が長い場合(例えば、5年以上)は、その使用を中止するとステロイド離脱症状が強くあらわれ、かなり大変な治療となり、休学や休職が必要な事態となる場合もございます。
そのような状況を乗り越えることのできる環境が整っていない場合は、ステロイド外用薬を使わない治療をおすすめしておりません。 - 開院時刻
- 当院の開院時刻は、午前が9時00分、午後が14時30分です。待合室も同時刻からご利用いただけます。
- ご家族での受診
- ご家族がそれぞれ別の時間帯に診療予約をされた場合は、それぞれの時間帯に診療いたします。
ご家族が同じ時間帯に一緒に受診することをご希望の場合は、ご家族の診療が同じ時間帯となるように、それぞれの予約をお取りください。
※同じ時間帯の予約をネットで取ることが難しい場合は、お電話でご相談ください。
- 電話再診(電話による診療と処方箋の発行)
- 新型コロナウイルス感染対策の一環で、「電話再診」が特例的に認められることとなりましたので、その運用を以下のとおり開始いたしました。
<ご利用可能な方>
・当院で継続治療をされていて、過去3ヶ月以内に受診歴がおありの方。
・前回の診療時と同じ症状で、症状の悪化のない方。(前回と別の症状ではご利用できません)
<手順>
・診療時間内に、電話にて、「電話再診」の予約をしてください。
【TEL:048ー941-1112】
・予約日時になりましたら、当院からご指定の電話番号に電話をおかけします。
・医師と看護師が電話で病状などを確認した上で、処方箋を発行いたします。
・「電話による診療」をした日を含めて4日以内に、ご本人または代理の方(ご家族など)が、診察券・健康保険証など必要書類をご持参の上、当院受付で処方箋を受け取り、薬局に提出してください。当院では電話等診療料と処方箋料がかかります。
・電話回線は1本だけのため、つながりにくい場合がございます。ご容赦ください。
※処方箋をファクシミリ等により、ご本人やご本人が希望する薬局宛てに送付することも認められておりますが、当院ではトラブルを回避するため、ファクシミリによる送付は行いません。
※この措置は臨時的なものです。
- 問診票ダウンロード
- 初めて受診される方には「問診票」に必要事項を記入していただいております。
こちらで「問診票」をダウンロードしてA4用紙に印刷し、記入の上、ご持参いただきますと、受付時のお手続きがスムーズとなります。
ご自宅等でプリントアウトが可能な方はご利用ください。
「問診票」はコチラ - ピアスの穴あけは行っておりません
- 当院ではピアスの穴あけの処置を行っておりません。
- 診療の申込方法を「時間帯予約制」に変更
- 2019年12月6日(金)から、診療の申込方法を「時間帯予約制」に変更いたしました。どうぞ予約の上、ご来院ください。
- 土曜の午後の加算
- 土曜日の午後に診療の受付をされた場合は、夜間早朝等加算(50点)が加算されます。〔3割負担の方で150円〕
- 火曜の午後は手術のみ
- 火曜日の午後は「手術(および水いぼ摘除の処置)」 を受けられる患者の皆さまを対象とした診療時間(完全予約制)となります。